【体験談】35歳までずっとフリーターだった私が四苦八苦して正社員就職した話

30代の転職

こんにちは、山口(仮名)です。

35歳女、つい最近までフリーター歴15年(!)の、ザ・非正規人生を歩んできた私…

そんな私が、めっちゃ苦労したけど、ついに正社員になれたんです。

 

履歴書でドン引きされ、面接で撃沈し、途中で何度も

もう無理…

って泣いたけど、

なんとかゴールにたどり着いた私の遅すぎる就活物語、ぜひ聞いてください。

※本記事は、体験談をもとに執筆していますが、プライバシー保護の観点から、一部内容(氏名・企業名・日時など)を編集・変更しています。ご理解のほどお願いいたします。

フリーター人生も、悪くはなかった…が…

私は恥ずかしいことに、20歳からずっとフリーターでした。

コンビニ、飲食店、イベントスタッフ、倉庫作業…いろんなバイトを渡り歩いてきました。

ぶっちゃけ、自由な時間多いし、気楽だし、悪くない生活だったんです。

友達と夜通し飲んだり、急に旅行行ったり、「正社員とか縛られるの嫌じゃん!」って思ってた。←わかってるけどやばいww

 

でも、30歳過ぎたあたりから、なんかモヤモヤ……。

友達が結婚したり、キャリア積んでたりするの見て、

私、このままでいいのか……?

って(…いいわけがない^ω^)。

で、決定的だったのは、33歳のとき体調崩してバイト休んだら、収入ゼロ。貯金もない。

親に「いい加減正社員の仕事見つけな」って言われたのもさすがに効いた。

「よし、正社員になるぞ!」って決めたんです。

…が、そこからが地獄の始まりでした。

履歴書がスっカスカ

まず、転職サイトに登録して求人探し。

事務職とか販売職とか、未経験OKのやつを狙ってみました。

でも、履歴書書いてて絶望。

 

学歴? 高卒。

職歴? バイト15個くらい…

資格? 運転免許だけ。

自己PR? …え、明るい性格、とか……?

 

書くことなさすぎて草。。

職務経歴書とか、コンビニバイトの経験を「顧客対応力」とか無理やり盛ってみたけど、薄っぺらすぎる…

 

案の定、書類選考でバンバン落ちる。

40社くらい応募して、面接まで行けたの3社だけ。

しかも、1社は、

履歴書、ちょっと…ユニークですね…ww

って苦笑いされた。ユニークって何!?いや草生やしてるやん

でもそりゃそう。私が面接官でも苦笑いするわ

自分を売るの難しすぎ

やっとこさ面接にこぎつけたけど、これがまたキツかった。

最初の面接、雑貨屋の販売職。面接官に

正社員の経験がないのに、なぜウチで?

って聞かれて、

えっと…安定したくて…

とか、テキトーすぎる回答。

案の定、「もう少し具体的に…」って突っ込まれて頭真っ白。10分で終了、お祈りメール即到着。

 

2社目は物流会社の事務。

気合入れて面接対策したけど、緊張しすぎて自己紹介で名前噛む。

からの、「35歳で正社員経験ゼロって、今まで何してたの?w」って半笑いで直球質問。

悪意あるよな…?って焦ったけど、たぶん当然の疑問なんですよね。

いろんなバイトで、柔軟性とか…学んだんで…

って答えたけど、面接官の「ふーん」って顔が忘れられない。またお祈り。

 

この頃は夜中に「私、ほんとダメ人間じゃん…」って、

さすがに布団かぶって泣いてました……

自分と向き合ってみた

20社くらい落ちて、心折れかけてたとき、年上の友だち(元フリーター)に相談したら、

フリーターの経験だって立派な武器だよ。
自分を否定すんな!

って喝入れられました。

それで、ちょっと冷静になって、自分の人生振り返ってみたんです。

 

フリーター15年、確かに正社員経験は全然ないけど、いろんな職場でいろんな人と働いてきた。

コンビニ深夜シフトでクレーマー対応したこと、飲食店で新人教育したこと、イベントスタッフで急なトラブルを臨機応変に解決したこと…。

一応はスキルになるのでは?と前向きに考えることができた。

 

あと、ハローワークのキャリア相談も使いました。担当の人に

35歳フリーター、需要ないですよね…

ってボヤいたら、

そんなことない!
経験をどう伝えるかが大事ですよ

って…!(もうこのときはこんな励ましの言葉だけでもうれしかった…)

 

で、職務経歴書をガチで作り直した。

コンビニバイトは「売上管理や在庫調整を担当、正確性を発揮」とか、飲食店は「シフトリーダーとしてチーム連携を強化」とか、ちょっとできる人材っぽく、カッコよく(でも嘘じゃない!)書いた。

自己PRも、「多様な職場で培った適応力とコミュニケーション力」って、ちゃんと自分の言葉で書いた。

やっと光が見えた…!?

書類をガチで作り直したら、書類通過率がちょっと上がりました。

10社応募して3社面接まで行けた。面接でも、「フリーターだったことをどうプラスに話すか」を意識。

「なぜ正社員に?」って聞かれたら、「いろんな仕事を経験して、チームで長期的に貢献する仕事に魅力を感じたから」とか、「フリーター時代に学んだ柔軟性を、御社で活かしたい」って、自分の経験をちゃんとリンクさせて話した。まあ、さすがに落ちまくって反省して、面接での対応方法にちょっと慣れたのもあるよね…

 

それでも失敗はしました。

「PCスキルは?」って聞かれて、「Excel…基本操作なら…」って自信なさげに答えたら、

基本だけじゃさすがに厳しいね

ってピシャリ。MOS取っとけばよかった…。

 

でも、35社目くらいで、ついに手応え!

中小の食品卸会社の営業事務。

面接で「フリーター時代、どんな工夫した?」って聞かれて

飲食店のアルバイトで、メニューの売上データを分析して、売れ筋を店長に提案しました。

って話したら、面接官が「へえ、データ分析できるんだ!」って食いついてきた。(まあぶっちゃけそこまで専門的なことは無理なんだけど…ww)

 

最終面接では、社長が出てきて

山口さん、フリーター長かったけど、うちで本気で頑張れる?

って直球。

正直ドキッとしたけど、

はい! 色々な経験したからこそ、御社で長く貢献したいです!

って、初めて自信持って答えられた。

 

そしたら、社長、ニッコリ。

「いいね。うちにもフリーター経験長い正社員の子いるんだよ」って。

こ、これは……!?!?

正社員就職に成功!!

面接から1週間後、採用通知!

月給22万円、ボーナスあり、社保完備の営業事務!

 

電話で

採用です。
〇日から来れますか?

って聞いたとき、思わず

ほんとですか!?

バカデカボイスで叫んじゃいましたよね…。

 

そして今日。

入社して3ヶ月経つけど、毎日Excelと電話と格闘しつつ、チームの仲間と相談しながら仕事、なんとかできてます!

 

フリーター時代にはなかった「会社の一員」って感じが、なんか誇らしい。。。涙

まとめ・四苦八苦で学んだこと

35歳、フリーターから正社員になるまで、ほんと四苦八苦だった…

今は、なんとか、正社員としてバリバリ(?)働いてます。

ゆくゆくは、PCスキル磨いて、もっとバリバリできる事務職になりたい!

あと、フリーター時代の友達に「えっ正社員!? すげえ!」って言われたのが地味に嬉しいww

 

もし、今「フリーター抜け出したいけど、無理かな…」って悩んでる人がいたら、言いたい。

35歳の私でもできたんだから、諦めなければ意外となんとかなります!

履歴書スカスカでも、やっぱり最近は少子化・働き手不足でどこも人手不足だし、意外とどこかには引っかかるはず…そう思ってたほうがポジティブに就活できるかもですね…!

タイトルとURLをコピーしました